【今日の覚書】マイクロソフトの決算・リップル(XRP)好調と健康

日記
この記事は約2分で読めます。

今日は月末ということもあり、色々なニュースが出回ってますね。また、酷暑のためか僕自身も体調がイマイチの状態もあり、気をつけないとなと改めて考える日々です。というわけで本日の覚書です。

マイクロソフト決算・AI関連の売上高が不調という疑念

マイクロソフトの決算、前年比と比べるとえげつない数値が出ているにも関わらず「予想を下回る」「AIの収益化が軌道に乗っていないという不安」によって株価が一時8.8%下回るというこれまたえげつない数値の動きを見せてましたね。

空気を読まないXRP(リップル)の好調

仮想通貨というと怪しげ、と思われていた時代もとっくに終わり、割と身近な存在になってきました。ビットコインもイーサリアムも伸び悩んでる(もう異常値だけど)中でリップルが空気を読まずに爆進しています。そもそも、リップル自体は決済に特化しているため、ビットコインやイーサリアムよりもより身近で、技術的にもよほど信頼できるため、とりあえず最低限買っておいて塩漬けしておくのが無難かなーと思ってます。

とはいえ、マッチポンプ的に場当たり的な情報で乱高下するのもリップルの特徴ではあるので、資産保全という意味では全然信頼できないですね。

リップル社、米SECによるソラナなどの証券性に関する訴え修正を「場当たり的」と批判
米リップル社CEOらは、SECが対バイナンス訴訟でソラナやエイダなどの証券性についての主張を修正する意向を示したことを批判した。

胸痛

胸に激痛が走り、病院へ。精密検査等必要となり、一旦一時しのぎとして痛み止めの薬を処方してもらう。二トロペロン舌下錠。成分はニトログリセリンとのこと。ニトログリセリンって聞くと開発した方よりもノーベルを思い出す。そもそもニトログリセリンが薬として存在するなんて、知らなんだ。
とはいえ、痛みが走ったときはその場で倒れるくらいなので、胸の痛みが起きたときに飲む、とか言われてもかなり難しいよね。ポケットにでも入れておくか。

くすりのしおり : 患者向け情報
製薬企業が作成した確かな情報を検索できます。一部、英語訳もされています。「くすりのしおり®」は、お医者さんで処方してもらうお薬(医療用医薬品)について、患者さんにわかりやすい表現で記載した情報です。
タイトルとURLをコピーしました