【生成AI】Webサイト用RFPと提案書ツクールが個人的によく出来てる

生成AI
この記事は約7分で読めます。

ホームページを作成するとき、どうやって作るのかを悩むことがあると思います。
それは企業の方が会社のホームページを作成したい場合や、ホームページ作成を生業としている方、それぞれの立ち位置で悩みはあると思います。

特に、企業の方はその道のプロフェッショナルというわけではないので、「どうやって頼めばいいのか」自体わからないことが多いはずです。
ホームページ作成におけるRFP(提案依頼書)なんかはその最たる例で、RFPなんか書けない、ということが多いでしょう。
また、ホームページ作成を生業としている方でもRFPを読み解いて提案書にする、ということにもたくさんの労力が発生します。

そんな方々をサポートするために、ChatGPTにて「Webサイト用RFPと提案書ツクール」なるものを作りました。

Webサイト用RFPと提案書ツクール
Web制作に特化したRFPや提案書を作るお助けGPT
https://chatgpt.com/g/g-wo1ZdJjnf-websaitoyong-rfptoti-an-shu-tukuru

RFPの作成

ざっくりと依頼してもOKです。
「中小企業が初めてWebサイトを立ち上げるためのRFPを作成して。」と依頼した場合は以下のように出力されたりします。

RFP(Request for Proposal)

1. 概要・基本情報
プロジェクト名: 中小企業向けWebサイト新規構築プロジェクト
依頼企業名: [貴社の名称]
担当者名および連絡先: [担当者名、メールアドレス、電話番号]
提出期限: [提出期限の日付]
提出方法: [メール、郵送などの提出方法]

2. プロジェクトの目的
弊社は、現代のビジネス環境に適応し、オンラインでのプレゼンスを強化するために、新規Webサイトを立ち上げることを決定しました。Webサイトを通じて、製品・サービスの紹介、顧客との接点の拡充、そしてブランド価値の向上を図ります。

3. 前提課題
現在、弊社はWebサイトを持っておらず、主に紙媒体や直接営業を通じてマーケティング活動を行っています。しかし、デジタル化の波に乗り遅れていると感じており、競合他社がWebを通じて優位に立っている現状を打開したいと考えています。

4. プロジェクトのゴール
Webサイトを通じて新規顧客を獲得し、既存顧客との関係を強化する。
検索エンジン最適化(SEO)により、検索エンジンでの可視性を向上させる。
問い合わせ数を増加させることで、営業効率を向上させる。

5. スコープ
デザイン: ブランドイメージに合ったモダンでレスポンシブなデザイン。
機能: 問い合わせフォーム、ブログ、製品・サービスの紹介ページ、ユーザー登録機能、ソーシャルメディア連携。
コンテンツ管理システム(CMS): 更新作業を容易にするためのCMS(WordPressやその他の適切なシステム)。
SEO: 基本的なSEO対策を実施し、主要なキーワードでのランクインを目指す。

6. 成果物
完成したWebサイト一式(デザインデータ、画像データ、ソースコード等)
要件定義書、サイトマップ、WBS(Work Breakdown Structure)
更新用のマニュアル、運用定義書

7. 機能要件
レスポンシブデザイン: PC、タブレット、スマートフォンでの最適な表示
問い合わせフォーム: 自動返信機能付き
ブログ機能: 記事の投稿、タグ付け、カテゴリ分け
SEO設定: メタタグ、Altタグ、XMLサイトマップ生成
ソーシャルメディア連携: 各種SNSへの共有ボタン

8. 非機能要件
セキュリティ: SSL証明書の実装、CSRF/XSS対策
可用性: 99.9%の稼働率を確保
拡張性: 将来的な機能追加が容易であること
保守性: 保守・運用が容易な構成

9. 予算
予算: [具体的な予算額]
必要に応じて、予算超過時の費用対効果を明示すること。

10. スケジュール
プロジェクト開始日: [予定日]
要件定義・設計期間: [期間]
開発期間: [期間]
テスト期間: [期間]
ローンチ予定日: [予定日]

11. 提案に関する情報
提出期限: [提出期限の日付]
提出方法: [メール、郵送などの提出方法]
提案形式: PDF形式を推奨。紙媒体での提出も可。

12. 契約に関する情報
支払条件: 成果物検収後、30日以内に支払い
権利: 納品された成果物の知的財産権は依頼企業に帰属
秘密保持契約: プロジェクトに関する情報の漏洩を防ぐため、NDAを締結

提案書の作成

また、読み込んだRFPをもとに提案書を作成することも可能です。
「読み込んだRFPを使って提案書を作成してください」

提案書

1. プロジェクト説明
プロジェクト名: 中小企業向けWebサイト新規構築プロジェクト
プロジェクト概要: 貴社が初めてWebサイトを立ち上げるにあたり、オンラインプレゼンスを強化し、新規顧客の獲得や既存顧客との関係を強化するためのWebサイトを構築します。
期間: プロジェクト開始からローンチまで約3ヶ月を予定しています。

2. プロジェクトの目的
貴社のビジネス成長を促進するために、効果的なWebサイトを構築し、ターゲットユーザーにリーチすることを目的とします。また、Webサイトを通じて顧客との接点を増やし、問い合わせ数を増加させることで営業効率の向上を図ります。

3. 与件の整理
課題
貴社には現在Webサイトがなく、デジタルマーケティングの基盤が整っていない。
紙媒体による宣伝が主であり、効果測定が難しい状況。
解決策
ブランドイメージに沿ったモダンでユーザーフレンドリーなWebサイトを構築します。
Webサイトには、問い合わせフォームやブログ、製品・サービス紹介ページなど、必要な機能を搭載します。
期待される結果
新規顧客の獲得および既存顧客との関係強化。
オンラインプレゼンスの向上と営業効率の改善。

4. RFP(依頼事項)の整理
本提案は、貴社のご要望をもとに策定されたものであり、以下の要件を満たすことを目指します。

レスポンシブデザインを採用し、全デバイスでの最適な表示を実現。
簡単にコンテンツを管理できるCMSの導入。
SEO対策を実施し、検索エンジンでの上位表示を目指す。

5. スコープ
サイト構築の範囲
デザイン: ブランドイメージを反映したWebデザイン
開発: 必要な機能(問い合わせフォーム、ブログ機能、ソーシャルメディア連携)の実装
コンテンツ管理: CMSの導入と設定
SEO: 基本的なSEO対策の実施
運用支援: 運用マニュアルの提供とトレーニング

6. 課題と対策
課題
貴社にはWebサイト構築の経験がなく、どのように進めてよいかわからない。
Webサイトの運用についても、ノウハウが不足している。
対策
初回ミーティングで詳細な要件定義を行い、プロジェクト進行の全体像を共有します。
Webサイト構築後、運用に必要な知識を伝えるトレーニングを実施します。

7. 機能要件
レスポンシブデザイン: すべてのデバイスで適切に表示されるデザイン。
問い合わせフォーム: 自動返信機能を備えた問い合わせフォームの実装。
ブログ機能: コンテンツの投稿や管理が簡単に行えるブログ機能。
SEO: 検索エンジンに最適化されたサイト構造とコンテンツの作成。

8. 非機能要件
セキュリティ: SSL証明書の実装、セキュリティ対策の実施。
可用性: 99.9%の稼働率を保証。
拡張性: 将来の機能追加に対応可能な設計。

9. 進行方法
プロジェクトの進行フロー
要件定義
デザイン・プロトタイプ作成
開発
テスト
公開
保守・運用支援
スケジュール
プロジェクト開始日: 202X年X月X日
デザイン完了: 202X年X月X日
開発完了: 202X年X月X日
テスト完了: 202X年X月X日
ローンチ予定日: 202X年X月X日

10. コミュニケーションルール
定期的な進捗報告(週次ミーティング)
メールやチャットツール(Slackなど)での迅速な連絡対応
緊急時は電話での直接連絡

11. お見積り(概算)
ディレクション: ¥75,000
要件定義・設計: ¥150,000
デザイン: ¥100,000
開発: ¥300,000
テスト: ¥50,000
合計: ¥675,000(税抜)

12. 体制
本プロジェクトは、プロジェクトマネージャー、デザイナー、フロントエンド開発者、バックエンド開発者、テスターで構成されたチームが担当します。各メンバーはそれぞれの専門分野に精通しており、高品質な成果物を提供します。

13. 契約条件
支払条件: 納品後30日以内に全額支払い。
知的財産権: 納品された成果物の知的財産権は貴社に帰属します。
秘密保持契約: 本プロジェクトに関連するすべての情報は秘密保持契約に基づき厳重に管理されます。

スライドの作成

提案書として持っていく際、パワーポイント等に貼り付けしなおすのは面倒ですよね?
というわけでパワーポイント化までChatGPTにやってもらいましょう。

「出力した提案書をパワーポイントに出力しなおしてください。」

まとめ

ChatGPTを使うとき、どうやって命令すればいいかわからない、ということも多いと思います。そんなときはある程度「型」が決まっているGPTsがあればなと考えました。
私自身が日頃作成することが多い「RFP」と「提案書」のサポートをしてくれるGPTsを作ってみましたので、私自身のオリジナルの形になってしまっているかもしれませんが必要としている方々の一助になればと思います。

Webサイト用RFPと提案書ツクール
Web制作に特化したRFPや提案書を作るお助けGPT
https://chatgpt.com/g/g-wo1ZdJjnf-websaitoyong-rfptoti-an-shu-tukuru

タイトルとURLをコピーしました