コーディング

コーディング

ChatGPT4にカルーセルスライダーをドン引きするほどいい感じに実装してもらう

ChatGPT4が公開されて巷で阿鼻叫喚というか歓声というか、盛り上がっていますね。私もその一人です。というわけでChatGPT4でどこまでコーディングが可能なのかということでカルーセルスライダーを実装してもらってみました。 ...
コーディング

ChatGPT4にアコーディオンメニューを作らせたらびっくりするほど頑張る

以前、公開した記事の時点ではChatGPTは3.5だったのですが、今回どうようの内容でどのくらい違いが出るのか試してみたいと思います。結論から言うと、ChatGPT4やばいね。 サンプル メニュ...
HTML

初めてホームページを作る時にやるべきHTMLの学習

HTMLとは、Webページを作成するための言語の1つで、ハイパーテキストマークアップランゲージと呼ばれます。HTMLを使うことで、Webページにテキストや画像、動画などを表示させることができます。 まず、HTMLでWebページを作る...
スポンサーリンク
コーディング

【TKGP2022】小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2022」を観て感動した

小学生でプログラミングというだけでも驚くのに、そんな子たちがなんと5000人ほども参加していたとのこと。その中で各地域の予選を勝ち抜いてきた10名によるプレゼンテーションは大人顔負けの創意工夫、テンプレに則らない独自性、なによ...
コーディング

ChatGPTでブックマークレットを大量に作った。Title取得、alt属性、Meta取得、リンクチェック、画像サイズ取得。

この記事はChatGPTを使ってWeb制作の際にチェックに使えるようなブックマークレットを大量に作った男の末路です。動作保証はできませんのでしっかり内容を確認し、試したい方は試してみましょう。 ブックマークレットとは 先日、C...
コーディング

プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスンすぐに活かせてずっと役立つ現場のテクニックを読んだ

「プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスンすぐに活かせてずっと役立つ現場のテクニック」という書籍が発売されたので、購入して読んでみました。 書籍の紹介 HTMLやCSSを勉強して、よりよいコード...
HTML

HTML極めたい猫「br連打はなんで駄目?」

この記事はHTMLを学習中のWebデザイナーやコーダー、エンジニア、ディレクターに向けた記事になります。HTMLのタグであるbrは誤用の多いタグになるのでぜひ学んでみましょう。以下、茶番も兼ねていますが御覧ください。 HTMLを書け...
コーディング

ChatGPTでブックマークレットが一瞬で作れる件

この記事はChatGPTにテンション上がっている著者が戦々恐々しながら試している記事です。Webデザイナーやコーダーに向けた記事になります。 ChatGPTとは ChatGPTとは簡単に言ってしまえばチャット感覚でテキストを送...
コーディング

ChatGPTが楽しすぎる。アコーディオンメニュー作らせてみた。

この記事は近年のAI事情に戦々恐々しているWebデザイナーやコーダーに向けた記事になります。 ChatGPTにアコーディオンメニューを作らせてみた 今更ではあるのですがChatGPTの紹介もしつつどこまで遊べるのかを確...
CSS

CSS極めたい猫「CSSだけでスムーススクロールを実装」ってどういうこと?

この記事はCSSを学習し、更に学習を重ねたいWebデザイナーやコーダー、エンジニアに向けた記事になります。 今まではJavaScriptで頑張って表現していたようなUIなどがCSSだけで実装可能になってきました。その中の一つとして「...
タイトルとURLをコピーしました