Web

HTML

初めてホームページを作る時にやるべきHTMLの学習

HTMLとは、Webページを作成するための言語の1つで、ハイパーテキストマークアップランゲージと呼ばれます。HTMLを使うことで、Webページにテキストや画像、動画などを表示させることができます。 まず、HTMLでWebページを作る...
Web

LOLIPOP!レンタルサーバーで定額ホームページ制作のサービスがリリースされました

月額定額制で取材からデザイン、文章づくりなども含めてホームページ制作を制作してくれるなんて素晴らしいですね、と思いつつ注意点はかなり存在するかなぁと思います。 ホームページのデータの権利はない 一生このサービスを利用す...
Web

DAO(分散型自律組織)とWeb3.0について個人的見解

世の中ではChatGPTなどのAIが猛威を振るっているのですが、これらは一般的に既に気軽に使えるような状況になりつつあります。 多少のネットリテラシーさえあればChatGPTにせよ、midjourneyにせよ、仮想通貨にせよ、既に誰...
スポンサーリンク
アクセシビリティ

超良質なWebサイトを紹介してくれるAccessible Website Gallery

近年稀に見る超良質なWebサイトギャラリーが公開されたので紹介させていただきたく。このWebサイトギャラリーはよくある「格好いいサイトを紹介する」というだけではなく、「Webアクセシビリティ」をテーマにして紹介してくれています。ま...
Web

広告全ブロックブラウザ「Brave」が普及するとガラリと変わるWeb広告業界

現時点でGoogleChromeが普及していて、更に行ってしまうとほぼ一強に近い状態になってきたのかなと思うのですが、Googleのやり方が主流になるのでWebという場も「広告」が中心の世界観になりつつあります。 みなさんが大好きな...
Web

自分のニーズを確認するために転職サイトを見てみると良いかもねという話

定期的に行っているのですが、僕はよく転職サイトを見たりします。辞めたいとかそういうのは関係なしに、自分の業界が世の中にどのように見えているのか、同業者はどんな人材を求めているのか。更に言ってしまえばクライアントの内製化がどのくらい進んでい...
Web

Web制作を依頼する前にやってみたほうが良いこと

Web制作を生業としていると、様々な方々から相談をいただくことがありますが、最初からコストをかけるまえにやっておいたほうが良いことを紹介します。 SNSを利用しておく 場所にとらわれないサービスを展開している場合はもっと別な方...
生成AI

ChatGPTのAPIが一般公開されたのでマジ?ってなっとる。

3月に入って衝撃的なニュースがリリースされました。 要約すると外部のツールと接続することでいろいろなことができるようにしました、となっています。Slackだったり、LINEだったりと接続してChatGPTを利用、いい感じに出...
コーディング

【TKGP2022】小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2022」を観て感動した

小学生でプログラミングというだけでも驚くのに、そんな子たちがなんと5000人ほども参加していたとのこと。その中で各地域の予選を勝ち抜いてきた10名によるプレゼンテーションは大人顔負けの創意工夫、テンプレに則らない独自性、なによ...
アクセシビリティ

アクセスできることこそWebの力。Webアプリケーションアクセシビリティを読んで

僕自身がWebアクセシビリティという言葉に出会った、正確にはガッチリ歯車が噛みあったのは「ミツエーリンクス:木達一仁氏」が仙台にて開いたセミナー「レスポンシブWebデザインのこれから」にて説明してくれたことが発端でした。正確には「WCAG...
タイトルとURLをコピーしました